●第33回葉山芸術祭(2025年度)開催のお知らせ●
葉山芸術祭の日程および募集開始は以下の日程になりました。
<お知らせが遅くなってしまったことを、お詫びいたします!!>
2025年の第33回葉山芸術祭の開催期間は4月19日(土)~5月11日(日)です。
参加申し込み受付は1月7日(火)~1月31日(金)です。(今年もオンライン申し込み)
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
■葉山芸術祭は変化していきます
あるべき形・未来にむけて持続可能な形に向けて、今年もいくつかの改変を行います。
【その1】芸術祭公式ホームページとガイドブックを改変
当該ホームページに関して、「見方が難しい・知りたい情報にたどり着けない」等の声をチラホラいただいておりました。実行委員会では、開催エリアの各所で開催され、日程も内容も変化に富む葉山芸術祭特有のコンテンツ情報を、横断的を掬い取ることができるwebサイトへと進化させることに着手しております。
また、それにともない、これまでの「ガイドブック」の形を改変し、「webサイト」と「紙ツール」のそれぞれの特性を活かせるよう、「ガイドブック」から「公式ガイド」へと、無償配布の印刷物も変えていきます。
公式HPは当面の間、当該HPを利用しつつ、会期中には新しいURLの新webサイトを公開いたします。
問い合わせ等のメールアドレスは、既存のアドレスを第33回の会期中いっぱい使用する予定です。
「ガイドブック」から「公式ガイド」への改変の大きな目的は紙量の削減です。
これは、環境配慮の面もありますし、葉山芸術祭の全体経費を圧迫し続ける印刷費の削減、そして、限られた予算と、小所帯の実行委員会によりぎりぎりの体制で制作してきたスタイルを、持続可能な形に是正していくことが、今後も芸術祭を継続していくために必要と考えての策です。これまで、皆さんに親しんでいただいたガイドブックが変わるのは、寂しい部分もあります。
この点については、葉山芸術祭を支えてくださっている参加者の皆さんのご意見もいただきながら、時間をかけて良い形へと定着させていきたいと考えています。
2025年「第33回」は良くなるためのスタートの年とお考えください。皆様もどうぞご協力、ご理解、ご支援をお願いいたします。
【その2】「参加企画」から「みんなの企画」
これまで、葉山芸術祭で、皆さんが展示やワークショップ、音楽ライブ等を企画・開催して参加する形を「参加企画」と称してきましたが、この名称を「みんなの企画」と変更することになりました。
「参加企画」の参加者とは誰?等のわかりにくさを解消し、また、「多くの人が自主的に開催する“催し”の集合体」である葉山芸術祭の特徴を連想させる言葉として、この「みんなの企画」という言葉を選びました。どうぞ、よろしくご了解ください。
また、「参加企画」の名称の変化とともに、「主催企画」と称してきた実行委員会主導のイベントについても、当面は「葉山芸術祭 presents」という冠をつけた形で各イベントを開催します。具体的には、Opening Dayや青空アート市、ガイドツアー等がこれに相当します。
■葉山芸術祭を知っていただくプレイベントを開催!
申し込み期間中に「芸術祭のスタイルを識る」&実行委員に対面相談できるチャンスです。
「芸術祭相談会」は芸術祭参加にまつわる様々な相談に実行委員が応じます。
2回開催する「プレイベント」では「みんなの企画」(旧称:参加企画)の雰囲気を味わえる設えを二つの会場で日程を変えて開催します。
両会場にも実行委員がおりますので、相談会同様、ご相談にお応えします。
・1/18(土) 芸術祭相談会
@森山神社土曜朝市(森山神社境内)
・1/19(日) プレイベント
@studio brico(葉山元町交差点近く・「ヒマダコーヒー」跡)
・1/26(日) プレイベント
@mulberry space(葉山町長柄・逗葉旧道裏の住宅街)
3つのイベントの詳細については、今後、詳細内容を追加して情報更新していきますので、引き続き、アクセスをお願いします!
葉山芸術祭実行委員
お問合せ
info@hayama-artfes.org